2020年05月07日

マインクラフトブログを始めました

岡山旅行記の途中ですが、
少し前に新しいブログを作ったので紹介させてください。


ずいぶん前から、まったりとマインクラフトをプレイしているのですが、
最近は一緒にプレイしてくれる人もおらず、一人さみしく進めていましたが、
誰かとマイクラネタを共有したい!という思いが強くなり、
この度「マインクラフトブログ」を作りました。

ナナのマインクラフトプレイ記

このブログと同じく、まったりゆっくり不定期更新ですが、
なるべく続けていければな〜と 今のところは 思っているので、
よかったら是非お付き合いください( _ _ )/

マインクラフト





ちなみに、過去のゲームブログはこちら
ゲーム中毒=腰痛日記
もう、昔過ぎて何を書いていたかさっぱり覚えていませんが・・・
なので変なこと書いてあってもスルーしてくださいね。
ついでに言うと、このブログのゲームカテゴリーの更新も2014年03月17日ぶりです(;´▽`A``





岡山旅行記も早く書ききらないといけないですね。
まだまだ外出自粛が続きますが、早くまた旅行に行ける日が来るといいなと願いつつ・・・




2020年03月14日

家族で岡山旅行

前回の記事で「年末にとある場所へ旅行に行く予定が立った〜」と書きましたが、
今回はその旅行について書きたいと思います。
実際旅行したのが2019年の年末なので、約2か月前ですが、
最近の私にしては早い旅行記投稿なのではないでしょうか(笑)

ここ最近コロナウイルスで旅行もなかなかできないような状況ですが、
早く状況収束して、またゆっくり旅行に行けるようになってほしいな〜と願いつつ・・・


***


今回、旅行に行くのは「岡山」です♪
岡山はずっと文通させていただいているお友達もいるし、
mtで有名なカモ井加工紙もあるしってことで、ずっと行ってみたかったのですが、
岡山に行く機会ってなかなかなくて・・・
そんな折に夫が岡山に行く用事ができたので、
せっかくなので夫の予定に便乗して家族で岡山旅行へ行くことにしました。


一日目はほぼほぼ移動、
到着後はホテルで少しまったりした後夫は用事へ。
ちなみに、今回、ホテルグランヴィア岡山に泊まったのですが、
お部屋から岡山駅がよく見えて、乗り物大好きな息子は大興奮でした!
新幹線ってあんなにたくさん発着しているのですね!
大人の私もしばらく眺めてしまいました(*´ω`*)

で、私と子供たちは岡山駅近くのイオンモール岡山へ。
イオンモール岡山、すごく大きくてびっくり!
もっと時間とってゆっくり見たかったくらいです(笑)
このイオンモールで、
5年ほど文通をさせていただいている岡山住みの文通相手さんとお会いしました♪
お手紙のやり取りはしていても、実際お会いするのは初めてだったので、
すっごいドキドキでしたが、楽しい時間を過ごせました(*´ω`*)ハートたち(複数ハート)



2日目。
この日はあいにくの雨・・・雨男め・・・(っ`Д´)っ

とりあえず、私の第一の目的地、岡山のご当地文具屋さん「うさぎや」さんへ。
岡山旅行
うさぎやさんでは、岡山の地名が付いたオリジナルインクが売っているんです!
今この時代、インターネットでも購入できるのですが、
どうせ買うなら現地で買いたい!と夫にお願いして寄ってもらいました。

どの色を買おうか、かなり悩みましたが、
どうせご当地物を買うなら訪れる予定の場所のものが欲しいと思い、
烏城ブラック、倉敷白壁、後楽園(+きれいな色なので児島ジーンズ)を購入♪
岡山旅行
+岡山柄のオリジナルマステもちゃんとGET(*´艸`)
どれもめちゃめちゃ可愛い(*´艸`)

さて、私の趣味の時間が終わるころには(笑)お天気も少し回復していたので、
当初の予定通り倉敷へ。
駐車場の関係で、倉敷アイビースクエアから散策STARTです♪
岡山旅行
レンガ造りにツタが絡まったおしゃれな雰囲気の建物♪
時期がよければもう少し色味のある写真も撮れたのでしょうか・・・
岡山旅行

岡山旅行
個人的にはこの枯れた感じもこれはこれで好きですが。

倉敷アイビースクエアを抜けると、すぐに倉敷美観地区。
岡山旅行
あいにくの天気ですが、この川に柳に建物の風景はやっぱり素敵です(*´艸`)
岡山旅行

この倉敷美観地区の建物は「なまこ目地瓦張(通称なまこ壁)」が特徴だそうで、
個人的にはこの↓建物のこの角度が好みでした(*´艸`)
岡山旅行

倉敷にはジーンズで有名な児島地区というところがあって、
倉敷美観地区から少し離れたところにあるのですが、
この倉敷美観地区にもジーンズショップはいっぱいありました。
岡山旅行
お洒落なオブジェ。当然撮るよねぇ〜(`・ω・´)
児島地区にも次は行ってみたいです♪

倉敷美観地区には大原美術館という美術館があるのですが、
時期が年末ということで、残念ながら閉館日。。。
岡山旅行

岡山旅行
エル・グレコの「受胎告知」とか、モネの「睡蓮」とか
私でも名前を聞いたことのある絵画が展示されています。
見たかった・・・ですが、
小さい子連れだし、もし入館してたらたった半日じゃ満足できなかっただろうし、
大原美術館は「次の機会」に取っておきましょう!(。-`ω´-)

さてさて、散策で少し疲れた後はおやつタイム!
橘香堂さんというお菓子屋さんで
「むらすゞめ」というお菓子作り体験ができます。
体験は小学生〜なので、残念ながらうちの子はできず・・・今回はパパが挑戦!
岡山旅行

岡山旅行
お店に並んだむらすゞめと、できたてぽかぽかのむらすゞめ、
食べ比べるとまた違った味わいでオススメです(*´艸`)





・・・と、2日目の途中ですが、とりあえずここまでで一旦公開しておきます。
最後まで書ききると、公開がものすごく先になりそうなので・・・
2日目の続きはこの記事の続きから、3日目は別記事で書く予定です( _ _ )/

いつもながらの気まぐれまったり更新になると思いますが、
気長にお待ちくださいm(_ _)m



2019年10月03日

子連れで伊勢一泊旅行 その2

2018年09月21日に投稿した「子連れで伊勢一泊旅行 その1」の続きです。
とんでもなく今更ですけれども。
実際旅行した日はもう一年半以上前です(笑)

投稿できていない事、ずっと気にはなっていたのですが、
ついつい後回しに・・・(;´▽`A``
でも、年末にとある場所へ旅行に行く予定が立ったので、
伊勢旅行記を書ききっておかないとその旅行記もどんどん後回しになるなと・・・
(行先は旅行記の公開をお楽しみに!・・・一年後かな?!笑)

ちなみに、投稿がめちゃめちゃ遅くなった一つの理由でもあるのですが
ブログに載せたくなるような写真がほとんどなかったので、
その2はめちゃめちゃ写真少ないです(;´▽`A``

・・・ということで、前置きが長くなりましたが、
伊勢旅行記その2スタートです!


***


伊勢旅行二日目は伊勢神宮外宮→内宮で参拝した後、おかげ横丁を散策する予定。
ホテルで朝食バイキングをいただいて出発です!
ちなみに、ホテルの朝食には「干物バイキング」があって、
伊勢志摩名物のサメの干物も食べました♪うまうま( *´Д`)

で、外宮に到着。
朝一なので近くの駐車場に停められました。
本気でろくな写真がないので、写真無しで行きますが、
森の中の神社で、厳かな雰囲気でした。
天照大御神のお食事を司る豊受大御神を祀っているそうです。
本来は正宮の和御魂だけではなく、別宮の荒御魂なども参るべきなのでしょうが、
別宮は細い上り坂の上にあるので、ベビーカー子連れの今回は断念しました。
いつか改めて参りたいと思います。
ちなみに、参道はずっと玉砂利なので、ベビーカーはちょっと大変です。

で、そこから内宮へ。
外宮から距離自体は遠くないですが、駐車場は結構遠い所になりました。
おはらい町のほぼ端。
おはらい町には色々なお店があってふらふら行きたかったのですが、
この日は午後から天気が崩れそうだったのと、
まずは本題伊勢神宮という事で、真っ直ぐ内宮へ。

内宮は本当に厳かな雰囲気で、空気が違うというか、
心が洗われるような、本当に素敵な場所でした。(語彙力・・・)
絶対にまたお参りしたいです!!!
御祭神は天照大御神。
こちらも荒御魂を祀っている別宮へはベビーカーでは行きにくく、
道半ばで断念しました。
参道も玉砂利なのでベビーカーでは、行けますけど、なかなか大変でした。

とまぁ、そんな感じで内宮も参りまして、
いよいよおはらい町とおかげ横丁です。

・・・が、天気予報の通りお天気が怪しく・・・
かなり慌ててザーッとまわったので、少々消化不良です・・・

・・・が、自分土産はしっかりGET(笑)
伊勢旅行
おはらい町にあるichishinaさんの伊勢柄のマスキングテープ、
赤福の箱に入っている「伊勢だより」柄のポストカード(確かおかげ横丁内のお店)、
+伊勢柄ポストカード各種・・・
やっぱりマステとポストカードだよね!(゚∀゚)☆


結局雨も降りだし、慌てて帰路へつきましたとさ。




・・・予想通り、めちゃめちゃ内容薄っ!(。-`ω´-)
写真一枚、しかもおみやげ、家で撮ったやつwwwwww

・・・まぁ、とにかく、
伊勢神宮はこのブログごときじゃ伝わらないくらいめっちゃめっちゃ良い所なので、
是非ご自身で体験していただければと思います。

私もまた絶対行く!!!


・・・ということで、以上伊勢旅行記でした。
次の旅行記は早めに書きます・・・書くつもりです・・・頑張る・・・(;´▽`A``



2018年09月21日

子連れで伊勢一泊旅行 その1

ずいぶん久しぶりの更新・・・
・・・大丈夫、生きてます(笑)


もう随分と前になってしまいますが、今年の3月に伊勢に一泊旅行をしたので、
その時の旅行記なんぞを、本当に今更ですが書いてみようかなと。


***

もう何年も前からず〜っと伊勢神宮に行きたいと思っていたのですが、
なかなか機会が持てず・・・
今回ようやく念願の 初☆伊勢神宮♪


伊勢神宮に行くにあたって、伊勢神宮の事をいろいろと調べたのですが、
伊勢神宮には「外宮」と「内宮」があって、参拝順は外宮→内宮。
更に、古来は伊勢神宮に参拝する前には「二見浦」で禊をしたとの事。

今回はその正式?ルートにならって、
一日目:二見浦→鳥羽のホテル
二日目:鳥羽のホテル→伊勢神宮外宮→内宮 という日程で行くことに。
ちなみに、3歳1歳の子供連れ、
自家用車にベビーカーを積んで行きました〜。



一日目。
自家用車で一路、伊勢へ。
車は二見浦(二見ヶ浦?どちらが正解?)のすぐ側、
伊勢シーパラダイスという水族館の駐車場へ止めて、目的の二見浦へ。
無料駐車場もあったみたいですが、あとで近くを通ったらいっぱいで駐車待ち状態だったので、
すぐ止めたいならシーパラダイスの駐車場がいいのではないかと。

伊勢旅行
伊勢シーパラダイスの駐車場から

「二見浦」の名前の由来は「あまりの美しさに二度見したから」との事ですが、
なるほど、確かにその名の由来の通り、とても綺麗な風景でした。
伊勢旅行

夫婦岩。
伊勢旅行
この夫婦岩は鳥居の役割をしているそうで、
天気のいい日は夫婦岩の間に富士山も見える?!
しかも夏至の日には夫婦岩の真ん中から日が昇るそうです。
なるほど〜、なるべくしてこの場所が夫婦岩になったのですね。

二見興玉神社には蛙がたくさんいます。
伊勢旅行

伊勢旅行
蛙は御祭神の猿田彦大神の使いとの事。

その他に、天照大神が隠れた場所とされる天の岩屋があったり、
君が代に出てくる「さざれ石」があったりと、狭い範囲に見所が詰まった場所でした。
(写真がないので割愛・笑)

神社の先には砂利浜の海岸。
伊勢旅行
風が通ってとても気持ちがいい場所です。
波打ち際でぱちゃぱちゃしてみたり、砂利で遊んでみたりと、子供も気分転換。

海岸から二見浦駅までは、昔ながらの旅館街が続いているそうで、
賓日館という重要文化財の建物もあったりするのですが、
どうも駅までは結構距離があるっぽかったのと、子供達も飽きて来ていたので
少し歩いてUターン。
伊勢旅行

二見浦、正直「伊勢参りの正式ルートだそうだから・・・」と
特に思い入れなく訪れた場所ではありましたが、
実際ものすごく素敵な場所で、訪れて本当に良かったです!
まさに「禊場」心が洗われたようなすがすがしい気持ちになりました。
また伊勢参りをすることがあれば、必ずルートに入れたいです!
今度は伊勢シーパラダイスにも入ってみたいな〜。


・・・とそんな感じで、二見浦を後にして、一路ホテルへ。
ちなみに、今回は子供を2人連れての初めての帰省以外の旅行という事で、
「お子様歓迎プラン」のあるホテルを選びました。
ホテルへの道中、鳥羽水族館や、ミキモト真珠島など、
面白そうな場所もいくつかあったので、次の機会に行ってみたいです♪


今回の一泊旅行は「伊勢神宮」が最大の目的でしたが、
「宿でゆっくり美味い飯!」がもう一つの目的でした。

なので、夕飯はちょっと贅沢して
伊勢エビ、松坂牛、あわびの三重グルメ三種付きプランにしましたよ!!(゚∀゚)☆
伊勢旅行

うひょ〜(゚∀゚)☆
伊勢旅行

テンションあがる〜(゚∀゚)☆
伊勢旅行

私、実は貝類があまり得意ではないのですが、
このあわびがめちゃめちゃ美味しくて、超感動しました(゚∀゚)☆
今回の旅行のMy No.1グルメ!(゚∀゚)☆
実は写真撮るのと子供の世話で時間をくって、しゃぶしゃぶの食べ時を逃し、
せっかくの松坂牛を水しゃぶ・・・ほぼほぼ生肉状態で食べました(;´▽`A`` 
しゃぶしゃぶは食べ時に食べるべし\(^o^)/ 




・・・と、そんな感じで一日目終了〜♪
二日目は伊勢神宮の外宮→内宮へ行きます。

・・・なるべく早く その2 もUPします・・・
・・・する予定です・・・(;´▽`A``



2017年12月16日

かぎ編み巾着

相変わらず、更新する時はまとめていくつも更新するこのブログ(笑)

今年こそは何か大きいものを編みたいなと思いつつ、
結局ちょっとしたものを手持ち毛糸消費がてら編む(笑)

先日はペンパル宛ての小さいクリスマスプレゼントを入れる用として
巾着?ポーチ?を編んでみました♪
かぎ編み巾着

ひとつはATRLIER *matiさんのちっちゃなリボンの巾着ポーチ
目を少し減らしたバージョン。
かぎ編み巾着

もうひとつは長編みの丸底巾着の編み図で編んでみました♪
かぎ編み巾着

かぎ編み巾着
丸苦手・・・(´・ω・`)
編んでるうちによくわからなくなってくる・・・(´・ω・`)
紐はどちらも簡易ごまかしバージョン(笑)

ちなみにどちらもコットン糸。
コットン糸の方がプレゼント取り出した後も普段使いしやすいかな〜と思い。

写真の2個の他に同じ編み図でもう2つほど編んでそちらもプレゼント。
地味に久しぶりのかぎ編みで始めは完成までえらい時間がかかってしまいましたが、
慣れたらさくさく完成したので、自分用&娘用にも作ろうかな。

編み物、やっぱり楽しい〜♪(*´ω`*)